無線LANの規格はどれが良い?違いとおすすめルーターまで!

無線LANの規格はどれが良い?違いとおすすめルーターまで!

どーも、あずりーです。

 

皆さんは自宅や会社で「無線LAN」使ってますか?

今は様々な場所で当たり前のように使われている無線LANですが、何となく使っている人も多いのではないでしょうか。

そこで今日は、無線LANの規格について紹介したいと思います。

 



無線LANとは

文字通り、ケーブル無しでLAN内でのデータ送受信を行うことです。

そして「LAN」とはLocal Area Networkの略で、自宅や会社など、同じ建物内におけるネットワークのことを指します。

 

無線LANと似た言葉で「Wi-Fi(ワイファイ)」というのもありますよね?

この二つ、ほぼ同じと考えて大丈夫です。

無線LANの普及促進を行う業界団体(Wi-Fi Alliance)から相互接続性などの認証を受けた機器がWi-Fiです。

そして、Wi-Fi認証を取得した機器が増えたことから無線LAN全般をWi-Fiと呼ばれることが多くなっているのです。

 

無線LANを使うことで、ケーブルを気にすることなく、インターネットへの接続や機器同士の通信を気軽に行うことができるのです。

 

規格と周波数

無線LANには以下のような規格があります。

規格 通信速度(最大)

周波数帯

IEEE802.11 ad 6.7Gbps 60GHz
IEEE802.11 ac 6.9Gbps 5GHz
IEEE802.11 n 300Mbps 2.4GHz/5GHz
IEEE802.11 a 54Mbps 5GHz
IEEE802.11 g 54Mbps 2.4GHz
IEEE802.11 b 11Mbps 2.4GHz

この中でも今はIEEE802.11 acが主流です。

IEEE802.11 adは一番最新の規格ですが、対応子機が少ない高周波数のため減退が大きい、などの理由からまだあまり流通しておりません。

また、上で表記した通信速度はあくまでも理論値です。

実際には理論値の1/2~1/3程度の速度しか出ないことも覚えておいてください。

 

各周波数帯の特徴

各周波数帯には以下のような特徴があります。

周波数帯

特徴

60GHz

・電波の直進性が強い
・狭い範囲での超高速通信に最適
・障害物に弱い

5GHz

・同じ周波数帯を使う機器が少なく、電波干渉が少ない
・障害物に弱い

2.4GHz

・Bluetooth、無線キーボード、無線マウス、電子レンジなどと電波干渉しやすい
屋内/屋外でも利用可能
・障害物に強い

 

無線LAN機器を選ぶ際の注意

親機と子機の規格を確認

親機が最新の「IEEE802.11 ad」に対応していても子機(スマホやパソコンなど)が同じ規格に対応していないと、IEEE802.11 adの規格で通信はできません。

そのため、購入前には必ず親機/子機の対応規格を確認しておきましょう。

 

用途によって選ぶ

例えばインターネット対応テレビを接続する場合、他の機器との電波干渉を受けにくい「5GHz帯」の規格を選ぶと良いでしょう。

 

アンテナ数(ストリーム数)も考慮

アンテナ数が多いほど、高速通信が可能となります。

ほとんどの無線LANルーターなどにはアンテナ数の記載があるので、購入前に確認してみて下さい。

そしてアンテナ数は壁の枚数×1を目安に選びましょう。

例えば、2部屋で使う場合はアンテナ数は1本、3部屋で使う場合は2本というような感じです。

 

Advertisement

おすすめの無線LANルーター

私的におすすめの無線LANルーターをピックアップしてみました。

購入時の参考にしてみてください。

 

 対応規格:ac/n/a/g/b
 通信速度(2.4GHz):800MB/s
 通信速度(5.0GHz):1733MB/s
 アンテナ数:内臓×4本
  
 
②NEC Aterm WG2600HP2
 対応規格:ac/n/a/g/b
 通信速度(2.4GHz):800MB/s
 通信速度(5.0GHz):1733MB/s
 アンテナ数:内臓×4本
 
 
③BUFFALO WHR-1166DHP4
 対応規格:ac/n/a/g/b
 通信速度(2.4GHz):300MB/s
 通信速度(5.0GHz):866MB/s
 アンテナ数:内臓×2本
 
 ④Google Wifi

 対応規格:ac/n/a/g/b
 通信速度(2.4GHz):300MB/s
 通信速度(5.0GHz):866MB/s
 アンテナ数:内臓×2本

まとめ

ということで、無線LANの規格について紹介してきました。

 

これから無線LANを導入する人はもちろん、すでに使っている人も「規格」を見直すことで、通信速度や繋がりやすさをアップできると思います。

この機会に一度見直してみましょう!

 

それではまた。