ダンボールなのに本格的!親子で作って遊べる「ダイヤル式金庫」レビュー

どうも、Wazです。
休日に親子で過ごすときや、夏休みの自由研究などにこんな物はいかがでしょうか。
こちらは、ハコモ(hacomo株式会社)から販売されているダンボール工作キットの一つ「ダイヤル式金庫」です。
なんと、作ったあとに動かせるおもちゃになるようです。子供だけでなく、大人もワクワクしてくる商品です。
それでは早速子供(5歳)と一緒に作っていきたいと思います。
ハコモ ダイヤル式金庫の紹介
ハコモ ダイヤル式金庫ののパッケージです。
ハサミやノリは必要なく、輪ゴム1本のみで作成できます。
裏側
仕様
完成サイズ | 長205×幅155×高136mm |
材質 | E/F 白×茶 |
パッケージ | 長315×幅223×厚18mm |
難易度 | ★★★★★(組立時間目安:60分) |
必要な道具 | 輪ゴム1本 |
ハコモ ダイヤル式金庫の開封~作成
パッケージ、説明書、ダンボールシート(白)、プラネジ、シールが入っています。
ノリやテープは要らないということでしたが、基本的にはこのプラネジというパーツでダンボールを組み立てていきます。
※一度止めると結構固く、親でも外すのが大変でした。間違えて止めないように注意してください!
まずは外側の箱を作っていきます。
次に扉部分。中はこんな感じの仕組みになっています。
どういう動きになるのかワクワクしてきます・・・
箱と扉を組み合わせると・・・
じゃじゃーんと出来上がりました!
作成時間はたぶん1時間~1時間30分くらい。
扉の左側がレバー、右側がダイヤルです。
こんな感じに決めた3つの数字の時だけ開けられるようです。
早速設定して遊んでみたのですが、これちょっとスゴイです!
輪ゴムしか使ってないのに、ちゃんと設定した数字の時しか開かない!
そしてダンボールしか使ってないのに、ダイヤルを回した時の「カチカチカチ」って音が妙にリアル!
子供も親も大興奮!笑
(床の散らかりは気にしないでください・・)
ハコモ ダイヤル式金庫のレビューまとめ
本記事は「ダンボールなのに本格的!親子で作って遊べる「ダイヤル式金庫」レビュー」について書きました。
今回5歳の子供と一緒に作りましたが、子供は最初の切り取りと、簡単な折り目部分のみで、ほとんど親の私が作りました。ちょっと幼児には難しい内容ですね。
でも小学生くらいなら一人でも出来そうだから、自由研究なんかにも良いのではないでしょうか。
やっぱりハコモさんのダンボール工作キットは、手間いらずで本格的な工作ができて楽しいです。
また他の商品もチャレンジしたいと思います。
-
前の記事
DHCビール「ベルジャンホワイト」レビュー! 2020.06.18
-
次の記事
SQL Server サーバ移行手順と注意点【SQL Server 2005→2017】 2020.07.16